2007年始動(4/9-10)

ごみもあい

2007年04月10日 00:25


いよいよ今シーズンも始まります。
今季3年目となる地元・崎本部ビーチ(本部町)の海岸清掃。
昨年までは、掲示板やらブログやら独自のもので発信しましたが、
今シーズンはこちらから発信させていただきます。

4月9日の夕方、崎本部ビーチへ行ってきました。
今季は主に月曜の夕方に清掃活動、火曜の朝は予備とします。
4~6月はプレシーズンで第2・4月曜、7~9月は毎週月曜に実施します。
清掃組合(ゴミ処理場)への搬入は、回収車へお願いするか、
自分で持ち込むかどちらかになります。

早速、今日の模様をお伝えしようと思いますが、
これより先、多少お見苦しい写真も含まれますことを予めご了承下さい。






今日のビーチの状態は比較的良好。
このペットボトルは波打ち際にありました。
その状態から漂着したものと思われます。







(左)焚き火でもした跡でしょうか?保安林内は焚き火が禁止されています。
このような場所では、原状回復することが最低限のマナーだと思います。
(右)草むらに放置された木炭。使い切れなかったのか、未使用と思われます。


駐車場の草むらに捨てられた大量のゴザ。



工事用の立て看板も出てきました。裏返しになっていたのにも、何か理由がありそうです。







弁当の空き容器は多数見られました。
スープの容器とはセットですね。
弁当食べてるおじさんが多いもんね、ここは。







草むらから出るわ、出るわの空き缶。20個以上ありました。
そのほとんどが飲み口の部分が切り取られていました。
中からタバコの吸殻が出てきたものもありました。携帯灰皿か?
ならば携帯しなきゃ意味ないじゃん!それを捨てたらもっとアカン。


同じく草むらから。
(左)大量の空き瓶&割れた陶器 (右)5,6冊の雑誌(かなり時間が経ってそうな状態)


(左)草むらから掘り出す前 (右)草むらから掘り出した後
ゴミが何層にも重なっていました。
ゴミを捨ててあったところに、更にゴミを捨てたようです。
ゴミのあるところに、ゴミは捨てられる。今やこれも定説です。







 ←今季第1回目の成果。
 燃えるゴミは3袋でした。







次回の海岸清掃は、4月23日(月)の予定です。

報告者/やんばる支局・天願(山海人)

関連記事