名刺代わりのごみもあい
2009年07月19日
7月のごみもあいは、うるま市の具志川ビーチにて4名で行ないました。
ゴミが特に目立ったのは、防波堤の側溝。
弁当の容器やスナック菓子の袋、そしてどこに行っても多いタバコの吸殻…
参加者は、側溝に入り込んだゴミを手が届く限り拾い出しました。
この日は、約1時間半で可燃ゴミ6袋、不燃ゴミ1袋を集めました。
※看板の内容には、特に関連はありません。
参加された皆様!お疲れ様でした。
この日の活動中、ある男性に声をかけていただきました。
その方は、具志川地区の公民館の館長さんで、最近公民館長に就任されたそうです。
活動後、公民館へ招かれてこのビーチのお話を伺いました。
現在は、国の災害対策事業でほとんどが防波堤となっている具志川ビーチ。
その一角に白い砂浜が残されています。
それは地域の方々の強い要望によるものだったそうです。
最近ではウミガメの産卵も確認されたそうで、今後は東海岸の貴重な自然ビーチとして、地域で守っていきたいとのお話でした。
「今日はいい日だ。」
話の締めくくりに、館長さんにそう言っていただきました。
畑ちがいの畑人は、この夏からこの近くで農業をやります。
お近づきの印にというか、名刺代わりにというか、
僕たちにとっても、この日はいい日でした。
報告者/畑ちがいの畑人
Posted by ごみもあい at 13:45│Comments(4)
│活動報告
この記事へのコメント
今日はお楽しみさまでした~!
てぃーだカンカンの今回は新しいメンバーの参加もあって、和気あいあいと活動できて楽しかったで~す♪
うるま市にもボランティア用ごみ袋があるのを知って嬉しくなりました。
具志川ビーチの雰囲気もかなり好印象☆
夕暮れどきにまた立ち寄ってみたいものです。
てぃーだカンカンの今回は新しいメンバーの参加もあって、和気あいあいと活動できて楽しかったで~す♪
うるま市にもボランティア用ごみ袋があるのを知って嬉しくなりました。
具志川ビーチの雰囲気もかなり好印象☆
夕暮れどきにまた立ち寄ってみたいものです。
Posted by 花音(かのん) at 2009年07月19日 21:38
花音さん
今日は暑いなかお楽しみさまでした!
まぁ風があったので、かなり助かりましたねぇ。
キレイになったビーチで、また夕涼みしたいと思います。
夕方僕がひとりでとぅるばってるかも知れませんが、
その時はどうかそっとしておいてくらさい(笑)
今日は暑いなかお楽しみさまでした!
まぁ風があったので、かなり助かりましたねぇ。
キレイになったビーチで、また夕涼みしたいと思います。
夕方僕がひとりでとぅるばってるかも知れませんが、
その時はどうかそっとしておいてくらさい(笑)
Posted by 畑ちがいの畑人 at 2009年07月19日 23:30
先日、行った喜界島。。。
ビーチへからの帰り道、スーパーのビニール袋片手にゴミ拾い。
(でも小さくてスグに満杯‥
自宅近辺ではなぜかあまり恥ずかしくて出来ないことも
‘海にちかい?!’というだけで一人でもできてしまうのかな。。
3日目には、主人も一緒に拾い出しました♪
以前にアルピニストの野口さんが
キレイな場所には、ゴミは増えない。って
小さなことからコツコツとですね~
ビーチへからの帰り道、スーパーのビニール袋片手にゴミ拾い。
(でも小さくてスグに満杯‥
自宅近辺ではなぜかあまり恥ずかしくて出来ないことも
‘海にちかい?!’というだけで一人でもできてしまうのかな。。
3日目には、主人も一緒に拾い出しました♪
以前にアルピニストの野口さんが
キレイな場所には、ゴミは増えない。って
小さなことからコツコツとですね~
Posted by エル at 2009年07月21日 10:42
エルさん
千葉はマクスタからお越しいただき、ありがとうございます♪
そうですか…喜界島でも。。
一人でゴミ拾いって、僕たちでも勇気がいります。
先日、幕張本郷の駅前で一人ゴミ拾いをしたけど、やっぱり人目はかなり気になりましたからね。
でも海岸清掃をすると、海が喜んでくれている気がして、終わると爽快感があります。
野口健さんの講演会は、僕たちも聞きに行きました。
「キレイな場所には、ゴミは増えない」
まさしくその通りだと思います。ゴミ箱なんか置いたら逆効果です。
「ゴミは持ち帰ること」
これを定着させなければなりませんね。
千葉はマクスタからお越しいただき、ありがとうございます♪
そうですか…喜界島でも。。
一人でゴミ拾いって、僕たちでも勇気がいります。
先日、幕張本郷の駅前で一人ゴミ拾いをしたけど、やっぱり人目はかなり気になりましたからね。
でも海岸清掃をすると、海が喜んでくれている気がして、終わると爽快感があります。
野口健さんの講演会は、僕たちも聞きに行きました。
「キレイな場所には、ゴミは増えない」
まさしくその通りだと思います。ゴミ箱なんか置いたら逆効果です。
「ゴミは持ち帰ること」
これを定着させなければなりませんね。
Posted by 畑ちがいの畑人 at 2009年07月21日 20:15