ゴミニケーション
2007年09月28日
9.29 県民大会に参加します!

9月29日に行なわれる「教科書検定意見撤回を求める県民大会」に参加します。当日は会場でゴミ袋を片手に沖縄からのメッセージを発信します。私たちが取り組むゴミの問題をはじめとする環境問題と、今回の教科書問題とは相通じるものがあると感じています。
60年前の真実が高校生の教科書からいま削除されようとしています。これは何らかの意図で見たくないもの(見せたくないもの)を隠そうとすることであり、自分たちのゴミを草むらに隠す行為とまったく同じです。自分たちの足もとで起こっていることはすべてが真実です。それは今も昔も変わらないこと。自分たちの足もとの真実をしっかり見つめましょう!

ごみもあいのメンバーで、県民大会に参加する方!一緒に会場のゴミ拾いをやりませんか。ご参加いただける方は、当日午後2時45分に宜野湾海浜公園・歓海門前へ集合して下さい。今回はゴミの回収を役所等には依頼しませんので各自でお持ち帰りできる範囲とします。それに合わせて各自で袋をご用意下さい。このクバガサが目印です(笑)

目標5万人の大会、蓋を開けたら11万6000人が参加したとのこと。沖縄が本土に復帰して以降最も大きな大会となりました。
大会開始時刻は午後3時。その時間を過ぎても続々と参加者が会場の宜野湾海浜公園に入って来ました。花音さんは午後2時過ぎに沖国大に車を駐車し、そこからシャトルバスで会場へ。しかしバスの乗り場は長蛇の列。さらにバスに乗車しても今度は道路が大渋滞で、会場に着いたのは大会開始から1時間を経過した午後4時過ぎでした。大会が行なわれていた多目的広場には近寄れず、横の広場で会場から聞こえてくるメッセージに耳を傾けました。
ガンバロー三唱で大会は終了。その後参加者が引き上げたのを見計らい、会場のゴミ拾いを始めました。会場で配られていた様々なビラやペットボトルなどが主でした。10万人を超える人々が詰め掛けた会場のわりにはゴミはあまり落ちていませんでした。しかし、公園のゴミ箱というゴミ箱はどれも山積みになり、さらにその周りにも溢れていました。会場に落ちていたゴミの量を考えれば、ゴミ箱がゴミを呼んでしまったようにも思えました。この日だけでもゴミ箱を撤去しておけば…それがちょっと残念でした。
翌日のラジオでは県民大会の話題がたくさん取り上げられてました。そのなかで「那覇から参加しようと会場へ向かったのですが、バス停は長蛇の列で結局会場に着いたのは午後5時半でした…」という投稿がありました。沖縄には人々を大量に輸送する交通機関がありません。せめて那覇から嘉手納あたりまで電車が通っていれば、参加者はもっと多かったでしょう。限られたバス路線で増便してもやはり限界があります。各駐車場からのシャトルバスも渋滞を抜けなくてはなりません。これもまた今回の大会で浮き彫りになった課題と言えるでしょう。
11万6000人+αが心をひとつにした県民大会。ここからが本当の闘いです。この県民の思いを日本全国に届けないと意味がありません。「私たちは真実を学びたい」高校生がこう訴えました。真実から目を逸らさず、過ちを反省し、その精神をしっかり次の世代に引き継ぐことこそが本当の教育であると思います。
9月29日に行なわれる「教科書検定意見撤回を求める県民大会」に参加します。当日は会場でゴミ袋を片手に沖縄からのメッセージを発信します。私たちが取り組むゴミの問題をはじめとする環境問題と、今回の教科書問題とは相通じるものがあると感じています。
60年前の真実が高校生の教科書からいま削除されようとしています。これは何らかの意図で見たくないもの(見せたくないもの)を隠そうとすることであり、自分たちのゴミを草むらに隠す行為とまったく同じです。自分たちの足もとで起こっていることはすべてが真実です。それは今も昔も変わらないこと。自分たちの足もとの真実をしっかり見つめましょう!
ごみもあいのメンバーで、県民大会に参加する方!一緒に会場のゴミ拾いをやりませんか。ご参加いただける方は、当日午後2時45分に宜野湾海浜公園・歓海門前へ集合して下さい。今回はゴミの回収を役所等には依頼しませんので各自でお持ち帰りできる範囲とします。それに合わせて各自で袋をご用意下さい。このクバガサが目印です(笑)
【写真提供:花音さん】
目標5万人の大会、蓋を開けたら11万6000人が参加したとのこと。沖縄が本土に復帰して以降最も大きな大会となりました。
大会開始時刻は午後3時。その時間を過ぎても続々と参加者が会場の宜野湾海浜公園に入って来ました。花音さんは午後2時過ぎに沖国大に車を駐車し、そこからシャトルバスで会場へ。しかしバスの乗り場は長蛇の列。さらにバスに乗車しても今度は道路が大渋滞で、会場に着いたのは大会開始から1時間を経過した午後4時過ぎでした。大会が行なわれていた多目的広場には近寄れず、横の広場で会場から聞こえてくるメッセージに耳を傾けました。
ガンバロー三唱で大会は終了。その後参加者が引き上げたのを見計らい、会場のゴミ拾いを始めました。会場で配られていた様々なビラやペットボトルなどが主でした。10万人を超える人々が詰め掛けた会場のわりにはゴミはあまり落ちていませんでした。しかし、公園のゴミ箱というゴミ箱はどれも山積みになり、さらにその周りにも溢れていました。会場に落ちていたゴミの量を考えれば、ゴミ箱がゴミを呼んでしまったようにも思えました。この日だけでもゴミ箱を撤去しておけば…それがちょっと残念でした。
翌日のラジオでは県民大会の話題がたくさん取り上げられてました。そのなかで「那覇から参加しようと会場へ向かったのですが、バス停は長蛇の列で結局会場に着いたのは午後5時半でした…」という投稿がありました。沖縄には人々を大量に輸送する交通機関がありません。せめて那覇から嘉手納あたりまで電車が通っていれば、参加者はもっと多かったでしょう。限られたバス路線で増便してもやはり限界があります。各駐車場からのシャトルバスも渋滞を抜けなくてはなりません。これもまた今回の大会で浮き彫りになった課題と言えるでしょう。
11万6000人+αが心をひとつにした県民大会。ここからが本当の闘いです。この県民の思いを日本全国に届けないと意味がありません。「私たちは真実を学びたい」高校生がこう訴えました。真実から目を逸らさず、過ちを反省し、その精神をしっかり次の世代に引き継ぐことこそが本当の教育であると思います。
やんばる支局・天願
Posted by ごみもあい at 13:44│Comments(7)
│やんばる支局
この記事へのコメント
実はこのくばがさ・・・
見ました^^
見ました^^
Posted by 県民大会の結果
at 2007年10月01日 21:38

県民大会に行けなかった一人です。
しかし、てんがんさん達の真剣な取り組みに感動しました。
僕も手伝えるならゴミ二ケーションに参加させてくれませんか?
いつやってるのですか?
毎回行くのは難しいですが、行ける時にマジで行きたいです!
しかし、てんがんさん達の真剣な取り組みに感動しました。
僕も手伝えるならゴミ二ケーションに参加させてくれませんか?
いつやってるのですか?
毎回行くのは難しいですが、行ける時にマジで行きたいです!
Posted by シーサー赤嶺 at 2007年10月03日 10:06
>県民大会の結果さん(かつぼたつさん)
見っかっちゃったーーー!!!
結構知らないところで、見られてたようです。
そういえば、背後から何度かフラッシュが…
本当にお疲れ様でした!
ところで… 今日の産経新聞に目を疑うような記事が。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
ここまで来ると、“温度差”なんてレベルじゃありませんね。
見っかっちゃったーーー!!!
結構知らないところで、見られてたようです。
そういえば、背後から何度かフラッシュが…
本当にお疲れ様でした!
ところで… 今日の産経新聞に目を疑うような記事が。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
ここまで来ると、“温度差”なんてレベルじゃありませんね。
Posted by てんがん at 2007年10月03日 10:12
>シーサー赤嶺さん
早速おいでいただきありがとうございます。
私ども「ごみもあい」は毎月1回県内のどこかをキレイにしようというサークルです。
基本的には毎月第3日曜の午前中に活動しています。
清掃する場所は、その月の親(担当)が決めます。
清掃活動のみならず、自然観察会やイベントなどに参加することもあります。
「みんなで楽しみながら」がモットーのサークルですので、スケジュールに合わせて、お気軽にご参加いただけたらと思います。
私たちはいつでも熱烈歓迎いたします!
早速おいでいただきありがとうございます。
私ども「ごみもあい」は毎月1回県内のどこかをキレイにしようというサークルです。
基本的には毎月第3日曜の午前中に活動しています。
清掃する場所は、その月の親(担当)が決めます。
清掃活動のみならず、自然観察会やイベントなどに参加することもあります。
「みんなで楽しみながら」がモットーのサークルですので、スケジュールに合わせて、お気軽にご参加いただけたらと思います。
私たちはいつでも熱烈歓迎いたします!
Posted by てんがん at 2007年10月03日 10:26
てんがんさん>毎月第3日曜の午前中ですね。
って事は今月は10月21日ですよね?
このブログのメール登録させていただきました。
先ずは、社交辞令ではなく今月の「ごみもあい」に参加させて下さいね。
場所は、まだ決まってないですよね?
って事は今月は10月21日ですよね?
このブログのメール登録させていただきました。
先ずは、社交辞令ではなく今月の「ごみもあい」に参加させて下さいね。
場所は、まだ決まってないですよね?
Posted by シーサー赤嶺 at 2007年10月03日 10:33
>シーサー赤嶺さん!
読者登録ありがとうございます♪
今月の活動予定は、日時・場所ともに今のところ確定していません。
確定次第、こちらのブログにも出るはずなのでチェックして下さいね!
それと「捨てる紙 拾う神」の詞、ここに載せてよろしいでしょうか?
シーサー赤嶺さんのブログも合わせて紹介させていただきたいと思います。
読者登録ありがとうございます♪
今月の活動予定は、日時・場所ともに今のところ確定していません。
確定次第、こちらのブログにも出るはずなのでチェックして下さいね!
それと「捨てる紙 拾う神」の詞、ここに載せてよろしいでしょうか?
シーサー赤嶺さんのブログも合わせて紹介させていただきたいと思います。
Posted by てんがん at 2007年10月03日 19:16
捨てる紙の歌詞を是非、載せちゃって下さいな。
僕はこのブログをお気に入りに追加して良いですか?
僕はこのブログをお気に入りに追加して良いですか?
Posted by シーサー赤嶺 at 2007年10月03日 19:49